Category: ブログ
皆さん!川島 賢です! 川島のITスキルサロンが始まりました! https://note.com/kawashimaken/m/me13f2d6e0ab8 noteの記事は、月最低一回新規公開する予定です。マガジンの定期購読は、noteを読むのとサロンの決済手段だと思ってください。) 2020年はサロンを立ち上げて、人生とITを楽しみます!!! 2020年、良質のnoteをいっぱい書いて、未来に繋げます! オンラインサロンを始めたきっかけは、友人の一言です! 「川島さんがサロンを始めたら、私がお金を払って参加します!」 ということで、ツイートしたら、意外と反応がよかったです!笑 オンラインサロンを作ることになるかも 笑 機械学習、深層学習 Python Flask、Django中心で 他 プログラミング IT IoT などなど幅広くやって行こうかな いいねと思う人はいいねで すげーいいねと思う人はRTで意思表示をお願いしまーす — 川島のITスキルサロン(Python 機械学習 深層学習中心) (@kokensha_tech) December 13, 2019 やってみないと分からないですから、始めることにしました! https://note.com/kawashimaken/m/me13f2d6e0ab8 川島って誰? 川島といえば、この本の著者です。(今新年特別価格提供中)(^O^) Python, numpy, matplotlib, scikit-learn, PyTorch, TensorFlow, (Dockerで)Flask(機械学習、深層学習のウェブアプリを作れちゃう!)の話がぎっしり詰まっています。機械学習から深層学習までレシピ方式で簡単に写経、再現できるように構成しています。 この本を書いた裏側のストーリーも気になる方はこちらのnoteどうぞ! 私は仙台の2000年宮城大学、事業構想学部に入学、その後東北大学大学院、情報科学研究科を経て、仙台のIT企業とアクセンチュアで下積みの時代を経て、2015年独立したのですが、あれこれでコンピュタサイエンスとITの世界では20年以上おりました。20年って長くていろんなことが経験しましたが、全てはこの川島ITスキルサロンにじっくりと皆さんと共有していけばと思います。 ここからは私の活動の一部を見えるネット上のアカウントをご紹介します。 株式会社虹賢舎の代表 https://www.it-kokensha.com/ 株式会社虹賢舎の代表取締役をやっています。 サラリーマン時代は、アクセンチュアで六年間勤務していました。IT業界の先端を走る職場でいろんな貴重な体験をさせていただきました。 主にソフトウェアの開発がメインでやっています。守備範囲と好きなテーマは、ウェブアプリケーション開発(JavaScript Full Stack)、スマホアプリ開発(React Native)、IoT(Raspberry Pi
実は、去年の12月から、執筆が始まり 半年近く、ずっとこの本のために、頑張りました! 一部の勤務もしながら、本の執筆するのが、結構大変でしたが 学びも多かったです!間違いなく、私にとって一つ大きいな資産になるに違いないです! 本の発売は6月19日ですが、アマゾンの方はすでに予約ができる様態になっています! と言うことで、私の著書「今すぐ試したい!機械学習・深層学習(ディープラーニング)プログラミングレシピ」がアマゾンで予約開始しました! 初心者向けなので、上級者やガッチ勢には、知っている内容が多いかもしれませんが、これから機械学習や深層学習を勉強する人にとっては最適な一冊ではないかと思います! 是非買って読んでみてください!(^O^)/ https://t.co/T4v83hrHY2 私の著書「今すぐ試したい!機械学習・深層学習(ディープラーニング)プログラミングレシピ」がアマゾンで予約開始しました! #深層学習 #ディープラーニング #機械学習 #Python #RaspberryPi #プログラミング 初心者向けなので、是非買って読んでみてください!(^O^)/https://t.co/T4v83hrHY2 — 著書:今すぐ試したい!機械学習・深層学習(ディープラーニング)画像認識プログラミングレシピ) (@kokensha_tech) 2019年6月10日 ぜひ一冊、手元に置いて、機械学習と深層学習の基礎を身につけてください!
アルバイト・インターン募集中、勤務地自由、リモート可 長期有効 この間、Twitterで、ツイートした通りになりますが また、2月落ち着いたら、会社のホームページでちゃんと募集のページを作りますが、弊社でインターン・アルバイトしたい方、いらっしゃいますか? 給料は多分平均的で普通ですが、仕事の内容は:下記のキーワード関連の文章作成、プログラミング、作業補助などになると思います。 続く。。。 — 深層学習・Python・機械学習、Web、IoT (@kokensha_tech) 2019年1月19日 募集内容 アルバイト・インターンを募集しています! 給料は多分平均的で普通ですが、仕事の内容は:下記のキーワード関連の文章作成、プログラミング、作業補助となります。 人工知能、機械学習、ディープラーニングなど TensorFlow, Chainer, PyTorchなど ウェブ系、PHP,Laravel,Django, Flask, MySQL、MongoDB,Node.jsなど アプリ系React Native、Swiftなど ブロックチェーンなど IoT、センサー、Raspberry Pi, Arduino, ESP32などなど ロボット 弊社の技術ブログをお読みなると、イメージがしやすいかと思います。 https://kokensha.xyz (当面、記事作成が80%、プログラミングが20%のイメージです。) 条件なし、誰でも! この中に、これが面白そう、或いは、「これなら私ができそう」と思うのがあれば、ぜひご連絡ください。(実際に決めるのは3月以降になりますが) 特に学生さん、「これ丁度私が今勉強しているテーマだし」或いは「趣味でやっている」ついでに、アルバイト代を稼ぐ的な感じでもいいです。 勤務地 勤務地:〒277-8520 千葉県柏市若柴178番地4柏の葉キャンパス148街区2ショップ&オフィス棟(http://www.31ventures.jp/ventureoffice/koil/) 弊社の紹介(このサイト内のページ):https://www.it-kokensha.com/info リモート可 リモートでも、弊社の事務所(柏の葉キャンパスKOIL)でもなんでもいいです。私が実際にあって話すのが好きですから、会えるのもいいと思います。もちろん必須条件ではありません。定期的にあって仕事の話ができたらいいな程度です。 気になれば、お気軽に雑談ベースで、声をお掛けください。 掛け持ちOK 掛け持ちとかも全然OKです。他の会社の仕事や、フリーランスの仕事をしながらでも問題ありません。 報酬 1000円/時間〜 、毎月は4〜8時間をお願いしたいと考えています。(応相談) 報酬は普通なので、面白さと興味ドリブンなら良い人、どうぞ!特にコンピュータサイエンス系の大学生とか院生なのかな、これも別に必須ではありません。大学とかの専門はなんでもいいです。ゆっくりやる感じなので、逆に「急いで収入を増やしたい」という人には向いていないかもしれません 稼ぐというのも、もちろんありますので、それは別の口で募集します。 連絡を待っています! 連絡を待っています!TwitterのDMとかなんでもいいです! 稼ぐというのも、もちろんありますので、それは別の口で募集します。 連絡を待っています!DMとかなんでもいいです! — 深層学習・Python・機械学習、Web、IoT (@kokensha_tech) 2019年1月19日
今日銀行に行って法人税を納めてきました。 弊社が5月末が決算なので 今は4期目です。 今年は利益はなるべく投資するということで 設備を購入したり IoT、ブロックチェーン、AI、電子工作など諸々 設備や書籍など積極的にお金を使っています。 #秋月電子 八潮店に#AIY がありました! 買わないわけにはいかない!笑 pic.twitter.com/mlmXnMJVNn — 川島@ソフトウェア、Web、アプリ、IoT作るのが大好き (@kokensha_tech) 2018年6月29日 JavaScriptで電子工作できるIoTボード obniz ! nodejsからobnizを操作する 今日通帳を見て 残高は一年前より100万円増えています。 自分の給料も二回あげました。笑 どれも諸先輩と比べると 微々たるものですが、1ミリずつ前進しているのかなと 今年も恥ずかしいぐらい小さいことをいっぱいチャレンジしました。 いうまでもないですが うまく行ったことがあれば うまく行かなかったこともたくさんあります。 pic.twitter.com/TPPx1md2j5 — 川島@ソフトウェア、Web、アプリ、IoT作るのが大好き (@kokensha_tech) 2018年6月23日 行けそうな方向性と行けなさそうな方向性もいくつか見えました。 やらなかったら、見えてこなかったでしょうから やってみて良かったです。 これからも猛烈に数を増やして、大小を問わず色々やってみたいと思います。 やらなくて後悔するよりはやって失敗した方が断然いいです。 今年、家族との時間もしっかり確保しながら、色々やっていて、たくさんの優秀な方と信頼できる方と巡り会えて、幸せ限りです! 何をやるかより、誰とやるか 本当にその通りです。 この良い関係とパートナーシップも少しずつ動いて いずれ開花するでしょう。 今年小さいタネもいっぱい撒きます。(毎年ですが、笑) いくつかきっと大きく育つでしょう。 第4期 今までの株式会社虹賢舎事業活動のご報告 今までいくらうまく行っても、明日もうまくいく保証はどこにもありません。 できることは、正しい努力をし続けることのみです。 また色々面白い結果を皆さんにご報告できるように頑張ります! 今日も良い一日を!(^。^) 今日銀行に行って法人税を納めてきました。 弊社が5月末が決算なので
皆 様 いつもお世話になっております、株式会社虹賢舎の川島 賢です。 久しぶりに弊社のHPでの投稿です。 他のところでは、頻繁に活動しています。こちらは直接に見えないかもしれません。 なので、最近どんなことをして、どんな知見を得たかというのを合わせてここでご報告したいと思います。 もうすでに2018年の6月ですね、もう梅雨入りしたようです! 6月と言えば、6月1日が弊社の会社設立日です。 本日は6月7日なので、すでに弊社が第4期目に突入しています! 今まで、会社のHPを立ち上げて、どんどん発信していこうと思ったものの 実際にあんまり行動していなかったです。 これからは半年一回事業活動の報告というのを必ず書こうと決心しました。 今までの3年間はまた「起業してからの3年間」みたいな記事を書こうかなと思います。 今日は、第4期目の第一回の事業活動報告となります! 第4期 今までの株式会社虹賢舎事業活動のご報告 時間が経つのが本当に早いです! 2015年6月1日会社を設立してもう3年間が経ったのがほんの一瞬のような感覚でした。 この3年間、いろんな仕事をさせていただいて、いろんな新たな知見も得られて、家族、友人、お客様に恵まれて、本当に充実した、幸せな3年間でした。 これからももちろんもっとアグレッシブにチャレンジして行くつもりですが、3年間いろんな反省ももちろんあります。 一番、大きいのは、やはり発信の足りなさですね。 今回もこの「発信」というのをテーマにして、直近の活動をご報告して参りたいと思います。 この前、こんな記事を書きました。 SNSを活用して、発信した方がいいよ 会社をやっていて、日々業務をこなしていくのが当然のことですが 仕事が集中して、忙しい時は、発信が遅らせる余儀なくされるのも皆さんの共通の悩みかもしれませんね。 私も過去の3年間、様々な仕事をさせていただいて、忙しい時期とそうじゃない時期はあるものの 「暇」という時間はやはりあんまりなくて、いつどう発信していくかが正直少し躊躇していました。 そのせいか、発信はほぼゼロに近い状態でした。 「大した情報を持っていなくて、無理して発信しなくてもいいじゃないか」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが 発信は、さまざなま良い結果をもたらしてくれるのです。ただ「有益な情報を持っているから教えてあげる」だけではないと私は見ています。 とは言っても「発信」したら、何がどうなるの? それは、議論するよりは、実際にやってみないと分かりませんよね? 発信すれば、誰かが見ています。 実は私は2018年の1月ごろから、発信をテーマにして、色々やってきました! 今半年が経って、うまく行かなかったこともたくさんありましたし、いい感じになってきたものもあります。 今日の記事はそれを紹介して行きたいと思います。 内容の構成 今日は、下記のカテゴリーごとに話をして行きたいと思います。 Facebook Twitter Instagram Blog Webサービス TimeTicket note では、早速、詳しくみて行きましょう! FaceBook https://www.facebook.com/kawashimaken2015 私のFacebookアカウントがプライベートの発信が少なくて ほぼ、日々の考えていることや面白い体験などを発信しています。 中に、特に効果があるのは、同じ趣味のグループなどです。 「友人」に向けて、「こんな電子工作をやってみました!」とか「こんなアプリの作り方が素敵」とかを発信しても、反応が薄いです!笑 これはもちろんです、友人は必ず同じ仕事上の趣味を持っているとは限らないです。 それに対して、Facebookグループの方が
「SNSをやった方がいいよ!」 あるいは、もっと正確に言い換えると SNSを活用して、発信した方がいいよ! 理由はもちろん「他の人がやっているから」ではないです! YouTube 私のYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCT_tQjI1HO12ROOtHuafc2A Facebook 私のFacebook:https://www.facebook.com/kawashimaken2015 Instagram 私のinstagram:https://www.instagram.com/kawashimaken/ 今日のベストな一枚 賢 川島さん(@kawashimaken)がシェアした投稿 – 6月 26, 2017 at 12:59午前 PDT Twitter 私のTwitter: あなたの夢を支援しない、あるいはそれを軽蔑したりする人にかこまれたら、そこから夢を実現するのは2倍ほど難しいでしょう。本当にその通りです。環境が大事です。周りの人が大事です。 https://t.co/yyYPdHShAm — kawashimaken (@kawashimaken1) 2018年3月1日 Blog 本サイト 株式会社虹賢舎の技術ブログ:https://kokensha.xyz 起業支援:https://kokensha.tips 語学サービス:https://blog.gosen.world (他にも多数あります) 履歴の残るものはやった方がいいですよ。 まだ自社のウェブサイトを持っていないですか? WordPress ウェブサイト無料構築! 私が考えている「発信した方が良い」理由は以下です: 認知される 川島 賢は誰です? ですよね。分からない、知らないのが当然です。しかし、継続的に発信していけば、状況が変わるはずです。 ところが、橋本徹、イケダハヤト、堀江貴文、ほぼ知らない人がいませんよね?なぜならば、メディアや新聞、ニュース、SNSなどでの露出が多いからではないでしょうか。もちろん、その人たちが素晴らしい努力だったり、素晴らしい結果を出したり、社会にインパクトを与えたりする実力があった上結果でもあります。それでも書斎に引きこもって全く発信しなかったら、こんなに認知されないはずです。 あなたの存在を知らないと何も始まらないですね。あなたが素晴らしいアイディアがあってもどこにも伝播できないですし、良い商品があっても誰も知らないから買ってもらえるわけがないです。 SNSじゃなくても良いですが、認知されるための露出がとても大事です。会社が会社や会社の製品を認知してもらうために大金をかけてコマーシャルや広告を出すぐらいです。個人がお金を出して広告するまでしなくても、SNSを活用しない手はありません。 理解される 人間の考えは複雑なものがあったりします。コミュニケーションがなければ分かりません。 毎日会う家族でしたら、その人の考えはだいたい分かりますが、そうじゃない人は、基本何を考えていて、どんな価値観を持っている人なのかが分かりません。 なぜならばコミュニケーションの時間がそもそも取れていません。 SNSで発信すると、絶対ではありませんが、あなたの考えや思想など読まれることになります。 さらにあなたのことに興味を持つようになると、あなたの発信をいっぱい読むようになるでしょう。 SNSであなたをフォローするでしょう。 SNSでの発信があれば、最初単方向ではありますが、あなたのことを理解してもらう確率が上がりますし、人と接点を一つ持つようになります。 そのうちSNSが双方向にもなりますし、多方向にもなっています。 とてもパワーフルなツールです! 親しんでもらえる
今日、偶然、はてなブックマークで自分のリンクが選ばれていることが分かって、とても嬉しいです。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.it-kokensha.com/blog/react-native-android-studio-3-0-0 投稿すれば、誰かが見ています! 発信すれば、それが誰かに届きます!当たり前のことですが、確認できることでやはり嬉しいですね。 どんな小さい発信も意味があります。それが「いいね」と想う人がいます。場合によっては困った人にとってはちょっとした助けになるかもしれません。 これからも、迷わず積極的に発信していきます! React Native Android Studio 3.0.0にアップグレード後react-native run-android エラー
20180112 kokenshaプレゼン from 賢 川島
React Native Android Studio 3.0.0にアップグレードした後に コマンドラインで、「react-native run-android」を実行する際に下記のエラーが出てきました! 「com.android.tools.build:gradle:3.0.0」 が見つかりません。 FAILURE: Build failed with an exception. * What went wrong: A problem occurred configuring root project 'myproject'. > Could not resolve all files for configuration ':classpath'. > Could not find com.android.tools.build:gradle:3.0.0. Searched in the following locations: https://jcenter.bintray.com/com/android/tools/build/gradle/3.0.0/gradle-3.0.0.pom https://jcenter.bintray.com/com/android/tools/build/gradle/3.0.0/gradle-3.0.0.jar Required by: project : 対策: projectのbuild.gradleにて buildscript {
【受託開発】iOSアプリ「補助金リーチ」(サービス停止) 補助金リーチは補助金や助成金を検索Webサービスの展開として、iOSのアプリとしてご提供しております。 自治体、官公庁から補助金・助成金の情報を手動で収集し、独自のフォーマットに変換して、正確性と鮮度を最大限に追求して、人の手によってWebサービスやスマホアプリと通してご提供しております。 個人事業主にも事業者にも、資金調達、活用の一つのツールとしてご活用いただければ幸いです。(サービス停止)